ワーキングファザーのブログ

親父が思いついた個人的な妄想を適当に書きます。

自分に劣等感を感じる理由はいっぱいある

子供が自分よりもできる子どもがいることを時々主張してくる。 「自分より〇〇ちゃんは漢字が読める」とか「〇〇ちゃんは計算が早い」とか「〇〇ちゃんは縄跳びの〇〇ができる」とか「〇〇ちゃんは鉄棒の〇〇ができる」とか。そして、時折「〇〇ちゃんはいい…

『僕が一番、おむつをうまく変えられるんだ』

煽りではなく、純粋に疑問なんだけど、男性育児アカやパパアカを名乗る人は、なぜ自分が人に子育てを教えてあげるポジションに立ちたがるのだろうか。自分の子育てを肯定してほしい欲求がそのような形で出やすいのかな。 — Nikov (@NyoVh7fiap) 2022年4月29…

親には勇気が必要だ...

子供が親が思ってもみなかった選択をしようとするとき、それを追認するのにはかなり勇気がいる。 例えば、男の子が赤いランドセルが欲しいと言ったり、女の子が黒いランドセルが欲しいと言ったりしたとき、二つ返事でOKを出せる親はどのくらいいるんだろう。…

一人で行かせるのはどこまで?

小学校に入る前は親が園への送迎をするのが当たり前で、基本どこに行くのも親が一緒という感覚はわかる。小学校に入ってから、親ごとの温度差が明らかになり、困る。 小学校の校門まで送り迎えする親もいれば、家の玄関でお別れする親もいる。 公園や友人宅…

適応力の違い?

年齢の違う子供たちが同時に入門したとき、高学年の子供たちがより早く上達していくのをよく見る。違いは何だろうと思って見たとき、適応力の差なのかなと思うことがある。 子供のころやっていた習い事で、後から入ってきた大人がどんどん自分を追い抜いて高…

正解を求める...

最近、わが子が「正解は何?」みたいなのを求めすぎる気がするのがすごく気になる。 算数など、一意な答えがあるものにそれを求めるのもわかる。でも、それが勉強のすべてだと思っているような気がして最近気になっている。 例えば、「このグループの中で仲…

目黒の虐待死で食事制限をしたのはこれかなと思った話

最近子供を抱っこしているとちょっとふっくらしているかなと感じることがある。 そういう時は客観的なデータを見ることにする。 https://www.suku-noppo.jp/data/average_weight_girl.html ちょっと体重を測ってみた感じだと1σ区間に収まっているように思う…

親はコーチであって選手では無い

子供に何か新しいことを教えるとき、フォームの改善くらいはできるけれど、代わりに何かをしてあげることはできないとまあそんなことを久々に思った。 横にいてできることは励まし、成功するように祈ることくらいだね。 箸をそこそこ使えるようになってきた…

しつけは家でできません

「しつけは家でするものです」という言葉に自分に子供が居ない頃は納得していたのだが、いざ親になると納得できなくなった。 親にいい顔する子供と外でいい顔する子供のどちらがいい子なんだろうか? 長時間、保育園に預けられている子供は得てして前者にな…

「物欲を処理する」というすれ違い

離婚してもいいですか?という漫画のワンシーンについてそういうものかと思った。 www.comic-essay.com 今回は「ふふ 100均の 高く見えるよね」「100均だって金だよ」について、この夫婦でとらえ方に差があるのかもしれないという記事。 たぶん、人には多か…

言葉の発達: 3語文の先にあるもの

言葉の発達として、単語、2語文、3語文と増えていくのは知っていたけれど、その後に何が来るかは全く知らず、最近会話ができるようになってきたと思うこの頃。 歌をまねしてうたっているところに寄れば、名詞や動詞はわからなくても、助詞、助動詞をリピート…

大人1枚、子供1枚、切符をください...

老婆が年老いた子供と乗り物に乗るときに、「大人1枚、子供1枚」と言ったというギャグ漫画がある。子供が生まれるとそれまでから生活が一変するけれど、子供が生まれてからもちょっとずつルール変更があって、親になると言うことはその変更に対応し続けると…

子あり人生と子なし人生

多くの育児ブログは不妊治療を始めたところか、妊娠したところ、子供が生まれたところから始まっている気がする。世間の人は子供がいる人生といない人生のどちらを選ぶのかと我々のように悩むことはなかったのだろうかと思ったりする。 大抵は男性が家計の主…

はじめに

1児の父が子育てその他でいろいろと思ったことを適当に書きます。 極論も結構書くかもしれませんが、所詮は個人ブログなので気にしないように。